シェアブログimoに投稿
社会人にとって必要なマナーってたくさんあると思いますが、私が社会に出て会社に入社して、まずこれは一番大事なことだと感じたことは、基本中の基本ですが、挨拶がきちんとできる、ということですね。
取引先のお客様にお会いした時はもちろんのこと、職場の同僚や上司にも、毎日「おはようございます。」「お疲れ様でした。」「お先に失礼します。」といった言葉を日常的に使用できないと、社会人としては、失格だと思いました。
あと、会社勤務しているときに上司に指摘された個人的なマナーとして「相手の目を見て話す」ということですね。
このことが私はなかなかできなくて、ある時上司に注意されたことがあります。
話をする時はしっかり相手の目線で、顔をあげて話すこと、、このことは、今でも公の場に出たら特に注意しようと自分に言い聞かせています。
ビジネスマナーの情報が掲載されたサイト
ビジネスマナーガイドには、社会人の基本であるビジネスマナーがたくさん載っていますので、この春社会人になるという方にもすごく参考になると思います。
例えば
あいさつと敬語のマナーのページの「好ましいあいさつの仕方」では、「相手の目を見て、明るくはっきりした口調でおこなう」ことが大事だと書かれています。
そしてさらに、自分から進んでおこなえば、バッチリだそうです。
相手の目を見ること、先にも書いたのですが、これがなかなかできない人が多いみたいなんです。
私がそうでしたから、、。
やはり、これは社会人として基本ですよね。私も今後も気をつけたいと思います。
そして、これも社会人になったら体験することが必ずある、
失礼のない電話のマナーというページの「保留と転送方法は必ず覚える!」は、案外、盲点ですがとても大事だと思いました。
これって、結構失敗すること多い人もいると思います。保留や転送を間違えて、電話を切ってしまい、相手に失礼になったり、、。
私もやったことあります、、。
サイトにも書いてありますが、新しい職場に入ったらまず、電話の保留と転送のやり方を覚えること、とても大事だと思いました。
そのほかにも
ビジネスマナーガイドには、ビジネスマナーとして必要なことがたくさん掲載されていますので、サイトをチェックしておけば、社会人として、失礼のない行動が取れると思います。
とくに新社会人になる皆さんにはぜひ見てもらいたいと思いました。
ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2009/02/25 ]
ブログミ |
TB(0)
|
CM(1)