mixiは、私自身、もう4年近く登録してから利用しています。
最初は本当に、自分の好きな音楽や、アーティストのコミュニティに加入して日記を書くだけで、そんなにmixi自体に特別に際立った機能はなかったように思います。(確か最初は絵文字すらなかったと思い出します。)
それが段々、色々な新機能が付加されてきて、今では、本当に日本を代表する、SNSになりましたよね。
DIMEのmixiを特集して掲載された記事を読んでみて、特に、最近mixiで新たに始まったサービスの紹介と活用術の記事を読みまして、私自身かなり
もう利用しているものもありましたので、興味深く読んでみました。

私のmixiでの新機能の中で一番今のところ利用しているのは、つぶやきを友人に公開できる、mixiボイスですね。
例えば、私は、ほとんど毎日ジョギングを今しているのですが、「これから走ります!」とか、「今日はタイムがよかった!」なんてつぶやくと、友人からコメントがついたり、イイネ!ボタンで表現してくれたりすると嬉しいですね。
また頑張ろう!って気持になれます。
それから、アーティストのライブに遠征に出かけるときには、バスの中から、全国から集まってくるマイミクさんに向かって、「今、〇〇地点を通過しました、、こんな曲聴いてテンション高めていますよ。」など、同じ空間(ライブ)で共感できるマイミクさんと、離れている間から、盛り上がる事ができたりできるから嬉しいですね。
最近は、フォトも添付できるようになったので、さらにリアリティが増してライブ(コンサート)への気持の高まりがより一層高くなります。
mixiカレンダーも、利用しています。
イベントに出かける予定や、マイミクさんの出かける予定が、詳しく分かって、時にはイベントの参加者も募ることができるので、これもまた、ライブ遠征に出かけることの多い私には、仲間の参加状況がよくわかって嬉しい機能ですね。
mixiチェックは、まだ新しい機能で、利用はしたことないですが、上記の機能と合わせて、自分のライブ遠征先の旅で美味しいお店などを見つけたときや、ここにいるよ!なんてときに、上手に活用できたら、いいなって思いました。
アプリなど、様々な新機能ができて、どんどん進化するイメージのmixiですが、、昔から一貫して変わっていないものは、マイミクさんと「繋がり」を一番大切に考えていることだと思います。
私自身、繋がりが繋がりを呼んで、大切な仲間が増えましたし、バーチャルを超えた人間関係も生まれました。
これからも、こういったmixiの新機能をうまく活用する皆さんが増えて、良いコミュニケーションツールとして、進化していくmixiを私自身も上手に利用していきたいな、とDIMEの記事を読んで、そう感じました。
ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2010/09/09 ]
ドリームニュース |
TB(0)
|
CM(4)