シェアブログkomatonに投稿
テーブルマナー、って、普段家で気軽に食べているときと違って、ちょっと高級なところに食事に行く機会(めったにありませんが。)があると、戸惑ってしまうことが多いですよね。
私は海外に行ったときフランス料理店で食事をしたのですが、外国語(英語)がよく分からない上に、も
テーブルマナーもあやふやで、かなり、焦りました。
この料理は、まだ食べたいので、下げないでほしいとか、これはもういらないので、片付けてもらって結構です。というサインをどうだせばいいのか?分からなくて、そのお店の店員さんが何度もテーブルに来るし、困ったなあ、ってことがありました。
やっぱり、いざというときのマナーは、しっかり身につけておきたいものですよね。
テーブルマナーのガイドサイト、「テーブルマナー」には、和洋中、いろいろな形式の料理におけるマナーガイドが掲載されています。
例えば洋食編の
誰もがつまづく洋食マナーあれこれに書いてある、「分からないことは、まず聞いてみよう」にはとても納得しました。
確かに聞かないで恥をかくよりきちんと質問して、正しいマナーで食事した方がよっぽどカッコいいですよね。
後は日本人としてなかなか耳の痛いページ和食編の「
箸を制する者は日本料理を制す」というページは、箸の使い方が下手な私にはとても参考になりました。
上手な箸の使い方にもいろいろ、上手な作法があるのですね。
皆さんも
テーブルマナーのサイトで、各料理のマナーをちょっと学んでみませんか?
いざというとき、スマートに対処できるかもしれませんよ。
ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2009/04/03 ]
ブログミ |
TB(0)
|
CM(0)