ブナピーといえば、私の住んでいる長野県民にとっては、ある意味有名人ですよ。(笑)
あのCMソングもすごいインパクトありましたし。
ブナピー自体、開発した株式会社ホクトさんが、長野でも有数の有名な企業だけあって、スーパーに行っても、目立つ所に置いてあります。
でも、ブナピーって、ぶなしめじとどう違うかまでは、私も知りませんでした。(最初はただのキャラクターだとおもっていました、、すみません

)
ブナピーは、ホクトさんが開発し、品種改良した、オリジナルのホワイトぶなしめじで、うまみ成分が多い上に、低カロリー、ダイエット効果もあるそうで、つるんとしたのどごしに、プルンとしたのどごしで、甘みもあるから、お子さんにも喜んで食べてもらえますって、私も実際何度も食べましたが、理屈抜きで美味しいですよ、ブナピーは。
そんなブナピーなんですが、7月10日がブナピーの日なんですね。
その7月10日にブナピーを使ったオリジナルのレシピコンテスト
ブナピーレシピコンテスト2009に応募されたたくさんの思いやりレシピの中から、グランプリが決定しました。
コンテストのルールは、からだへの思いやり。 地球への思いやり。 おさいふへの思いやり。
ということで、それぞれ、ブナピーの分量で体に思いやりを。 材料、調理にエコな工夫で地球に思いやりを。 材料費は、2人分500円以内ということでさいふにも思いやりを、という条件で、それぞれ、アイディアを絞った思いやりレシピが誕生しました。
私もコンテストの結果をサイトで見ましたが、なんといっても美味しそうで、私が作って食べてみたい!と思ったのが、グランプリのブナピーの明太磯辺焼きですね。
生地に長いもを加えているそうで、外はカリっと、中はもちっとした食感がたまらないということで、これは、本当に美味しそう!
daaaaaaagjbhhb)
レシピどおりに作れば、料理が苦手な私でも作れそう。
もし、明太磯辺焼きが完成したら、妻とは、晩酌のおつまみで、いろいろなことを話しながら、子供たちとは、おやつとしてわいわい食べながら、家族みんなで思いやりの心を分かち合いたいですね。
グランプリの他にもサイトには、いろいろなアイディアを凝らしたブナピーを使った思いやりレシピが掲載されて、レシピもついていますので、ぜひ、
ブナピーレシピコンテスト2009をサイトでチェックしてみてくださいね。
ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2009/07/10 ]
プレスブログ |
TB(0)
|
CM(0)