現代社会では、犯罪の高度化や、多発する事件が起きることが当たり前のようになって、遠くの出来事ではなく、私たちが暮らす家族のすぐそばに、それは起きてしまうような現状になっている気がします。
たとえば、
子供の安全をとってみても、携帯電話を使った、ネットいじめや、有害サイトなど、大人の私たちが、気を配って注意してみてないと、自分の子供が被害者になったり、また、加害者になる可能性もありますよね。
「全日本情報学習振興協会/暮らしのセキュリティ検定試験」では、こういった様々なトラブルから、子供や、高齢者を様々なトラブルから守っていくための、家族を守るための、様々な幅広い知識を身につけることを目的とした、生活に役立つための実践的な検定試験です。
課題の内容は、たとえば、家庭内の情報化という課題であれば、オークション詐欺 架空請求詐欺
フィッシング詐欺 地上デジタル放送といったことがキーワードになるそうです。
言われてみると、現在では本当に家庭内では、身近な話題に上ることばかりですよね。
課題はⅠ~Ⅴまであって、80%の正答率で合格になります。
家族の安全は、自らの家族で守る、そんな時代にふさわしい、検定試験だと思いました。
この検定試験に関心を抱いた方は、是非サイトをご覧になってくださいね。

ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2009/07/13 ]
ブロモーション |
TB(0)
|
CM(0)