私がお弁当箱を一番持っていった時期で、よく覚えているのが、会社勤めしていたときですね。
会社には食堂というものがなかったので、お昼は必然的に、自分で買うか、お弁当を持ってくるしかなかったんです。
妻と結婚してからは、毎日お弁当箱をぶら下げていって、同僚から、「おっ、愛妻弁当だね!」なんて
からかわれたことも、しばしばありました。
新婚当時は、妻もお弁当の中身をかなり凝って工夫してくれて、毎日、飽きないようにそぼろ弁当だったり、肉丼弁当だったり、私も毎日お弁当箱のふたを開けるのが楽しみでした。
一度参ったのは、妻がふざけて、ハートマークの印を作ったお弁当を持たせて、さすがにその時は恥ずかしくて、誰にも見せずに、こっそりと、しかも素早く食べた記憶があります。
でも、妻の作る、豪華なお弁当は、会社のみんなにも評判でした。
私の勤めていた会社は、肉体労働もかなり多かったので、お弁当箱もそれなりの量が入るタイプのものを使っていました。
おかずと、ご飯は別々に入る、かなりのボリュームがあるお弁当箱でしたね。
妻も、毎日のお弁当作りには苦労したと思います。
でも、一生懸命作ってくれたお弁当なので、毎日残さず、お弁当箱を空にして、帰宅していました。
そんな20代の新婚生活の頃のお弁当箱の事を思い出すと、ちょっと恥ずかしくも、懐かしい思い出ですね。
お弁当箱のお話し
弁当箱 雑貨お弁当箱のお話し
弁当箱セットお弁当箱のお話し
お弁当箱 販売お弁当箱のお話し
漆 弁当箱お弁当箱のお話し
アルミ弁当箱お弁当箱のお話し
お弁当箱お弁当箱のお話し
弁当箱 ショップお弁当箱のお話し
お弁当箱 作り方お弁当箱のお話し
保温弁当箱お弁当箱のお話し
お弁当箱 紙お弁当箱のお話し
オリジナル 弁当箱お弁当箱のお話し
お弁当箱にお弁当箱のお話し
手作り弁当箱お弁当箱のお話し
京都 弁当箱お弁当箱のお話し
弁当箱 イラスト
ランキング参加中です。よろしければ投票お願いします。
[ 2009/08/21 ]
Beeboo.SLI |
TB(0)
|
CM(0)